まだ大阪で消耗してます。

ブログ好きな30代独身男性のあれこれ。

MENU

はてなブログとTwitterの連携をする

 本ページはプロモーションが含まれています

Twitter(現x)のアカウントを持っているのですが放置気味というか放置しています。

x上の絡みが苦手な私ですがせっかくアカウントもあるのではてなブログと連携をしておきます。

 

2025年、令和最新版のやり方です。

 

最近流行りのSNSに取り残されないよう皆さん手本にしてください。

ちなみに私はmixiの時点でやや取り残されています。

 

魔法のiらんどの掲示板やホムペが私の全盛だったのかもしれません。

私の心のキリ番をGETしてくれる方、募集しています。

 

 

  1. はてなブログ管理画面で画面右上の人マークのようなものをクリックするとメニューが表示されるので「アカウント設定」をクリックします。



  2. 「アカウント設定」画面に移動するので、「外部サービス連携」タブをクリックします。




  3. x(Twitter)連携設定の「有効にする」ボタンをクリックします。



  4. 「はてなブログにアカウントへのアクセスを許可しますか?」と表示されるので「連携アプリを認証」ボタンをクリックします。



  5. アカウント設定画面に戻るので、x(Twitter)連携設定が「現在有効です」と表示されていればOKです。
    連携したアカウントIDも表示されています。

    言うまでもないですが、連携を解除したいときは「連携を解除する」ボタンをクリックしてください。

私は基本予約投稿がメインなので便利機能かなと思います。

記事投稿後にそれをツイートしてもええんですけどね。

 

予約投稿時にTwitterでも投稿するやり方は記事作成画面の編集オプションで行います。

 

こんな感じで記事編集画面の右側メニューから「編集オプション」をクリックし、表示されたメニューを少し下にスクロールします。

 

そうすると投稿日時を設定できるので記事を投稿したい日時を入力後、「指定日時で予約投稿する」を選択。

 

その下に「公開と同時にシェアする」という項目があるので「x(Twitter)に投稿」にチェックを入れます。

 

テキストエリアはそのままでも良いですし適当な文章を入れてOKです。

Twitter上のブログに関するタグを入れておくと便利でしょうか。

 

記事タイトルとURLは自動で追加されるようなのでそれは入力しなくて良いです。

 

こんな感じではてなブログでの連携が完了です。

これを武器に2025年を乗り切ろうと思います。