ネットの海を大海原を航海できるようにブログを弄っていきましょう。
ただこれが書きたかっただけなので内容はないよう。
どっ!
今日もたくさんの人を笑顔にしたことなのでやっていこうと思います。
はてなブログに移行してから少しずつ設定を進めていっております。
とはいえ公開設定に関してはそないにやることないと思います。
そもそも公開してなんぼのもんですからね。
公開設定
公開範囲
「すべての人に公開」、「カスタム」、「自分のみ」から選べます。
デフォルトはすべての人に公開ですね。
もしブログのデザインやら設定やらを仕上げるまでは誰にも見られたくないシャイボーイシャイガールは自分のみにしてもええんやないでしょうか。
カスタムは中々面白そうな機能ですが、サークルとかオンラインサロンのような限定的な人たちに見てもらう場合に使うのでしょうか。
今の時代言い方一つ気にしないといけない部分があるので全世界に公開は厳しいなと思うような内容も閉じたコミュニティ内であれば発言しやすいですし需要はあるのでしょうね。
私はすべての人に公開しています。
非公開時メッセージ
非公開時のメッセージを表示できるようです。
大幅にブログを弄るのでしばらく非公開とかもできますね。
私はもちろん公開し続けます。
あられもない姿を出し続けるためにブログを書いていると言っても過言ではありません。
引用設定
引用ツール
はてなブログの独自機能で、はてなブログ同士であればこの引用ツールが使えるのでしょうね。
どれぐらい使用されている方がいるか分かりませんが引用ツールを表示するでチェックを入れておいても良いのではないでしょうか。
この「読者が記事本文の一部を選択したとき、引用ツールを表示する」にチェックが入っていると引用したい文章をストックして記事に貼り付けるかx(Twitter)でツイートが簡単にできるようです。
以下のように文章の一部分を選択しているとボタンが2つ表示されます。
上が言ってみればコピーで、はてなブログの記事作成画面の右メニューにある引用貼り付けを使えばコピーした文章を貼り付けることができます。
下がツイートで選択した文章と記事URLがツイートされるようです。
はてなブログ同士でないと機能しないと思われますが引用を多く使う記事の場合は結構便利そうな機能ですね。
そんなこんなで公開設定はこれだけです。
基本的に変更する必要はないかと思いますがざっと目を通しておくことは大事なんじゃないでしょうか。