まだ大阪で消耗してます。

ブログ好きな30代独身男性のあれこれ。

MENU

WordPressからはてなブログへ移行して気付いたこと1選

 本ページはプロモーションが含まれています

1選かよっ!!って思わず声が出た人ごめんなさい。

今電車に乗ってて思わず吹き出してしまった人もごめんなさい。

 

つい先日私はWordPressでのブログ運営を止め、今後のブログ人生ははてなブログさんで過ごしていく事としました。

 

一番ノーマルな移行方法としてWordPressの基本機能でエクスポート、はてなブログさんでインポートしました。

 

その際に気付いたことを書いていこうと思います。

度々追加するかもしれないので1選ではないかもしれません。

 

1選じゃないのかよ!!って思わず声が出た人ごめんなさい。

 

記事の移行も簡単やんけ!と思っていましたが、じっくりコトコト見返していると所々おかしい部分あったので書き残しておきます。

 

 

WordPressのタグがはてなブログでカテゴリーになる

まあこれはすぐに気付いたことです。

記事数的に見返してまた設定するのもありかと思ったので手作業で私は修正するつもりです。

 

エクスポートをプラグインで行えばタグがカテゴリーにならないようにできるかもしれません。

でも私はもうプラグインのことを考えたくないので気になってもあえて調べないようにしています。

 

記事中のリンクが消える

これは記事を見返していると気付きました。

下記記事とか紹介しててもそこには何もありません。

 

私はWordPressで記事のリンクを貼り付ける場合はSWELLブロックの関連記事を使用していたのですがはてなブログへ移行するとそれらの記述自体が消えているようですね。

 

テキストデータを移行していて消えるっておかしいんちゃうかと思った方は鋭いですが確かにHTML編集で見てみると残っています。

 

WordPress特有の記述なのではてなブログ上では見えないと言った方が正しいです。

まあHTML編集でリンク先のURLが分かるので手間はかかりますが修正は可能なので良しとしましょう。

記事本文に使用していた装飾がなくなる

これも文字だけの文章なら問題ないのですがWordPressはかなり遊べるというのか色々できます。

私の場合はSWELLを使用しているのもあるのでしょうが、例えばSWELLブロックのステップを使用していた場合その部分が「STEP」と書かれているだけになってしまいます。

 

まあそこで使っていたよと分かるだけ良しとしましょうか。

 

流し見で記事を見返すと見落としそうなので集中して過去記事を見返す必要が出てきました。

 

インポートした記事にはSTEPとしか表示されていないのでどんな事を書いていたか分かりません。

元々のWordPressで運営していたブログはそのままコピーして残しているのでそちらとも照らし合わせる必要があるのでしょうか。

先のリンクと同じようにHTML編集でも見返せるはずなのでこれも手間はかかりますが問題なしです。

 

ブログの移行は割とめんどくさいという事が分かりました。

酸いも甘いも経験して渋い大人になるにはこういう事を経験してなっていくのでしょうね。

 

何にせよWordPressのブロックの概念がはてなブログには無さそうなので多用されていた方は要注意です。

 

あと最近寒い日が続いており部屋が寒いのでパソコン作業が捗りません。

ブログの移行は春から夏にかけてがベストでしょう。