何をすべきでしょうか。
とりあえずプラグイン云々を考えなくて良いだけでとてもメリットに感じます。
それ故に痒いところに手が届かないこともあるのでしょうが少し痒いぐらいやったら我慢せえやというのが私の考えです。
ブログの見栄え云々も手を付けたいところですはてなブログのカテゴリーの管理をセコセコと直していこうと思います。
WordPressでエクスポート、はてなブログにインポートを行うとWordPressのカテゴリーをはてなブログのカテゴリーにしてくれるのは良いのですがWordPressで設定していたタグもはてなブログ側ではカテゴリーとなるようです。
調べてませんが現状見る限りそうなんでしょう。
私の場合は記事を見直すついでに手直しするかと思ってますが記事が大量にある方やめんどいわって方はもしかするとプラグインやツールとかで対応できるかもしれませんね。
アホなんちゃうんかっていうぐらいカテゴリーが今作られている状態です。
数えてませんが多分100個ぐらいあります。
雑多なブログではあるものの整理は必要ですね。
この手の作業は思い切りが必要です、パワーが全てを解決するのは間違いないでしょう。
カテゴリーの管理で全てのカテゴリーを消す
とりあえず全消しです。
ぷよぷよであればガッツポーズもしてみるもんですがこの後の作業があるのでやや気が重いです。
ちなみにゲーム全般やる方ではありますがホラーとパズルは苦手です。
パズルゲームは1連鎖すらできません。
はてなブログ管理画面の「カテゴリーの管理」をクリックすると今あるカテゴリーが表示されるので右側にある削除ボタンをクリックして消していきます。
「カテゴリーを削除します。この操作は取り消せません。続けますか?」とポップアップが表示されますが一度進むと決めた以上キャンセルの文字は視界に入れずOKボタンをクリックします。
多分一括削除はできないので手作業です。
おそらく本日私は日本で一番カテゴリーの削除を行なった男でしょう。
もしかしたら世界も狙えるかもしれません。
SEO的な何たらかんたらもあるかもしれませんが私は気にしません。
あと思ったより右手が疲れてきました。
綺麗さっぱりしました。
全てのカテゴリーから解放されたブログの完成です。
カテゴリーを無感情無表情で削除している際にふと思ったのですが、WordPressでいうところのスラッグはどのようになっているのでしょうか。
疑問が浮かんでしまいましたが気にしてしまうとキリがないので一旦置いておきます。
少なくとも「カテゴリーの管理」では設定できるような部分は見当たりませんでした。
気にするな自分と言い聞かせながら過去の記事を見つつカテゴリーを設定していこうと考えていたのですが、過去記事の見直しよりも新しい記事とはてなブログの設定を優先しよかな思ってます。
記事内のリンクがおかしいこととアイキャッチ画像もうまく反映されていないのでこの辺全部やってるとまあまあ時間食いそうなので暇な時に少しずつやるつもりです。
ということでスムーズにいくと思っていたブログの移行は思い付きでやると中々な作業が発生するという事が分かりました。
パワータイプの私は力技で手作業で解決します。